| HOME | 真庭人>種類でえらぶ>その他自然ツアー
【2013年10月20日(日)】
【2013年3月1日(金)〜2日(土)】
【2012年10月25日(木)】
【2012年10月20日(土)】
【3月24日(土)】
【3月1日(木)】
【10月25日(火)】
【10月20日(木)】
【7月12日(火)】
【ツアー日:2009年10月20日】
【ツアー日:2009年10月25日】
【7月8日(木)13日(火)】
その他自然ツアー
募集中のツアー
2016年春の自転車ツアーです!
バックナンバー
【レポート】第6回喧嘩だんじり体感ツアー(勝山祭り)

【2013年10月20日(日)】
雨〜!!!でも夕方喧嘩前にはピタッと止んでくれました!今回初めて見る方も多く、その衝撃音、迫力に圧倒されていた様子です
【レポート】勝山のお雛まつりと湯原温泉

【2013年3月1日(金)〜2日(土)】
モニターツアー第3弾!初日は大雨ながらも前夜祭には回復!2日目はなんと雪景色!前夜祭からお雛祭りをた〜っぷり楽しんでいただきました!
【レポート】第5回喧嘩だんじりバス(久世祭り)

【2012年10月25日(木)】
今年で5回目の久世だんじりバス!今年は天候にも恵まれ、サプライズもあり、あいかわらずの地元の方のおもてなしで賑やかに開催できました!
【レポート】第5回喧嘩だんじりバス(勝山祭り)

【2012年10月20日(土)】
今年ではや5回目となりましただんじりバス。今回は最初に北房のコスモス観賞も取り入れました。満開!夜の喧嘩は例年どおり大変勇ましいお祭りでした!
【レポート】真庭のお雛祭り満喫ツアー〜北房雛の文化祭り・湯原温泉お雛まつり〜

【3月24日(土)】
北房の輿入れ道中をメインとした初企画のツアー!朝から断続的に降る雨が心配でしたが、昼からは晴れ間ものぞき、無事に輿入れ道中もご覧いただけました!
【レポート】勝山のお雛祭り前夜祭を贅沢に楽しむ旅

【3月1日(木)】
心配していた雨も何とかもち、まだまだ知られていない前夜祭を観賞いただきました。夕食も大満足のご様子!夜のツアーもたまにはいいもんですね。
喧嘩だんじりバス(久世祭り)【レポート】

【10月25日(火)】
勝山に続き、本日は久世の喧嘩だんじりを観賞!こちらでも地元の皆様の温かいおもてなしに感激し、夜の喧嘩ではその迫力に感動致しました!天気もなんとかもってよかった。
喧嘩だんじりバス(勝山祭り)【レポート】

【10月20日(木)】
天候に恵まれ、まさに熱気に包まれた勝山のだんじりを体感できました!歴史的町並みの中で行われる勇壮なお祭りとその迫力に、皆様圧倒された様子でした!
初夏の真庭 滝とパワースポット巡りツアー【レポート】
【7月12日(火)】
ご要望の高かった滝巡りツアーを開催!なんとキャンセル待ちも10様以上でる反響ぶりでした!
真庭市新本庁舎完成記念「特別バイオマスツアー」

バイオマスツアーの特別コースを開催しました!真庭市の本庁舎が完成し、そのバイオマス庁舎をご覧いただくのはもちろんの事、衣食住をテーマに色々な趣向を凝らしたツアーです。
喧嘩だんじり体感ツアー 〜勝山〜

【ツアー日:2009年10月20日】
「喧嘩だんじり」とは、真庭市の勝山と久世でそれぞれ行われている「だんじり」同士をぶつけあう、という何とも勇壮な迫力あるお祭りです。勝山では毎年10月19日、20日に曜日は関係なく実施されています。1年で1番町が熱く、そして人口が増える(笑)日なのです。←遠くに転居した人も帰ってきて参加するのです。
喧嘩だんじり体感ツアー 〜久世〜

【ツアー日:2009年10月25日】
「喧嘩だんじり」とは、真庭市の勝山と久世でそれぞれ行われている「だんじり」同士をぶつけあう、という何とも勇壮な迫力あるお祭りです。久世では、毎年10月25日、26日に曜日に関係なく実施されています。
自然の恵みで癒され旅〜新庄村森林セラピー体験ツアー〜
