大山寺 塔頭(たっちゅう) 圓流院(円流院)について ※現在拝観を中止しております
歴史
再建、そして新しい試み
再建前の建物は老朽化がはげしく、一時は解体されその役目を終えるのかとも囁かれましたが、様々な方のご支援もあり無事再建。2009年8月4日に「落慶法要」が営まれ、圓流院(円流院)の新しいステージが幕をきっておとされました。
今回新しい試みとして提案されたのが「妖怪」との融合。
院内の天井にゲゲゲの鬼太郎の作者としても有名な水木しげる先生作の妖怪天井画が108枚、所狭しと飾られています。
なぜ大山で妖怪の絵画?との疑問の声も寄せられていますが、実はこの圓流院(円流院)の院主を務めた嗒然(とうぜん・ねん)が、法務の間に書画の研究にも努め、様々な作品を残した絵師としても有名で、ならばお寺と絵画、そして霊峰大山の不思議なパワーを融合させ、もっと身近に大山の本質を感じてもらいたいとの思いからこの取り組みを実施するに至っています。
圓流院(円流院)概要
宗派・ご本尊 | 天台宗・地蔵菩薩 |
---|---|
江戸時代の分配高 | 30石(ただし手取り12石) |
寺領 | 今在家村・前村・鈑戸村・丸山村・小林村・大河原村・添谷村 各村々から計30石 |
境内 | 大山寺西明院谷に884坪(現在地) |
里坊屋敷 | 丸山村に1800坪(明治8年官地となる) |
江戸後期の院主(それ以前は不明) | 台在(だいぞん) ◎文政8(1825)没 67才 台賢(だいけん) ◎嘉永7(1854)没 71才 台貫(だいかん) ◎嗒然(とうぜん・ねん) ◎皆生村出身 ◎文久元年(1861)没 66才 台寵(だいろう) ◎岸本村出身 ◎明治14年(1881)没 67才 |