南部箕蚊屋広域連合
■事業所指定関係
介護サービス事業所指定申請等様式


介護サービス事業所指定申請・届出様式


介護給付費算定に係る体制等に関する届出様式


介護職員処遇改善加算算定に係る届出について
 鳥取県のホームページにリンクしています
居宅介護支援事業所申請等様式


居宅介護支援事業所申請・届出様式


介護給付費算定に係る体制等に関する届出様式


居宅介護支援事業所における特定事業所集中減算の届出について


訪問介護事業所における同一建物減算(12%減算)の届出について


訪問介護の回数が多い居宅サービス計画の届出について

地域密着指定申請様式


地域密着型サービス事業所指定申請・届出様式


介護給付費算定に係る体制等に関する届出書様式

介護予防・日常生活支援総合事業


指定第1号事業所指定申請・届出様式


介護給付費算定に係る体制等に関する届出様式


介護予防・日常生活支援総合事業単位数表


介護予防・日常生活支援総合事業関係要綱

業務管理体制


業務管理体制整備に関する届出について
 鳥取県のホームページにリンクしています
事故報告

事業者は、次の(1)〜(5)の場合、南部箕蚊屋広域連合へ速やかに報告を行ってください。



(1) サービス提供による、利用者のケガ又は死亡事故の発生



(注1)「サービス提供による」とは送迎、通院等の間の事故も含む。また、利用者が事業所内にいる間及び事業者が居宅等を訪問している間も「サービス提供中」に含む。



(注2)ケガの程度については、外部の医療機関の受診を要したもの。



(注3)事業者側の過失の有無は問わない。



(注4)利用者が病気等により死亡した場合であっても、死因に疑義が生じる可能性のあるとき。



(注5)利用者が、事故発生からある程度の期間を経てから死亡した場合。



(2)食中毒、感染症及び結核の発生



(注)@感染症・・・「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に定めるもののうち、1類感染症から5類感染症(5類感染症の定点把握感染症を除く)、指定感染症及び新感染症。



A結核 ・・・ サービス提供に関連して発生したと認められる場合。



 なお、食中毒及び感染症、結核の発生について、関連する法に定める届出義務がある場合はこれに従うこと。



 (3)医師(施設の勤務医、配置医を含む)の診断を受け、投薬、処置   

  等何らかの治療が必要となった場合は報告する。

(4)職員(従業員)の法令違反・不祥事等の発生



(注)利用者の処遇に影響があるもの(例:利用者からの預かり金の横領、送迎時の交通事故など)。



(5)利用者の失踪・離設



(注)時間の長短を問わず利用者の所在がわからなくなったもの。



(6)利用者等の個人情報の漏えい(疑い含む)

詳細は『南部箕蚊屋広域連合介護保険事業者における事故発生時の報告取扱い要領』を確認ください。


社会福祉法人等による利用者負担軽減

介護予防・日常生活支援総合事業指定第1号事業者一覧

介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」の運用開始について(事前周知)

 「電子申請届出システム」とは、介護分野の文書に係る負担軽減に関する取り組みとして厚生労働省において運用が開始されたシステムです。



 介護サービスの指定申請等について、ウェブ入力・電子申請による提出を可能とするもので、令和7年度末までに全ての地方公共団体で電子申請届出システムを利用開始することになりました。



 詳細については、厚生労働省ホームページをご確認ください。



厚労省HP


システムの特徴

事前準備(お願い)
● GビズIDの取得 本システムの利用には、GビズIDアカウントが必要です。お持ちでない法人はデジタル庁GビズIDホームページから作成をお願いします。 本システムで利用できるアカウントは「GビズIDプライム」と「GビズIDメンバー」です。「GビズIDエントリー」は利用できません。 なお、書類審査を要するため取得まで、2週間ほどかかります。【GビズIDとは】GビズIDは、すべての事業者を対象とした共通認証システムです。アカウントを作成すると行政サービスの電子届出や申請に使用できます。

● 登記情報提供サービス登録 指定申請や法人情報に変更があった場合の変更届には、申請者の登記事項証明書(原本)の提出が必要です。「電子申請届出システム」では登記事項証明書(原本)の提出ができないため、登記事項証明書(原本)のみ郵送で提出するか、登記情報提供サービス(法務省)を利用してください。【登記情報提供サービスとは】
 登記所が保有する登記情報をインターネットを使用してオンラインで確認できる有料サービスです。登記情報提供サービス(法務省)のホームページから、利用申し込みができます。

デジタル庁GビズID ホームページ


登記情報提供サービスの登録 法務局HP

デモ環境について

 本番環境での利用が不安という方のために、デモ環境で電子申請・届出の試行が可能です。次のID、パスワードからログインできますのでぜひお試しください。ログインIDは次のいずれかをご利用ください。
 demo1@kaigokensaku.mhlw.go.jp demo2@kaigokensaku.mhlw.go.jp demo3@kaigokensaku.mhlw.go.jpパスワード(すべて共通) password
1.  デモ用のログインアカウントは共有のものであり、複数のユーザが利用可能です。個人情報は絶対に入力しないでください。2.  デモ環境に提出された届出・申請は受付、審査されません。


デモ電子申請届出システム ログイン


戀戻る
南部箕蚊屋広域連合
TEL 0859-39-6222