[レポート]第5回!木山寺で1日一休さん
【2014年8月23日(土)24日(日)】今年も大好評の一休さん体験!今年は1日あたりの人数を減らして、そのかわり2日間で開催!衣装を着るといつも違う雰囲気に。しっかり修行していただきました。
今年の概要



23日・・・18名(小学1年生〜6年生) 曇り→一時雨

24日・・・17名(小学1年生〜4年生) 曇り→大雨…

という事で、小人数2日間で開催しました〜。2日目は大雨の為、境内の散策などができませんでしたが、サプライズで法螺貝名人登場!

2日間とも、最後まで無事に開催できて何よりでした。それではこれより、2日間の様子を簡単にご紹介します!写真は2日間おりまぜながらですので、ご了承ください。


まずはお浄め



最初に、住職より簡単な合掌、礼拝などを教えていただき、清めていただきました。

この後、「氏神」「国王」「父母」「三宝」を教えていただき、感謝をちかいます。


五体投地



次は仏教において大変丁寧な礼拝方法である「五体投地」を学びます。

足の順番が最初はどうもうまくいけません。でも一生懸命みんなで頑張りました!


読経

住職と一緒に大きな声で読み上げます。漢字も多くて、なかなか最初はついていけませんが、これが帰る頃にはしっかりと、大きな声で言えるようになるんです!
境内の散策




※天候により23日のみ

木山寺の境内を住職の案内で散策しました。大変歴史も古く由緒あるお寺なので興味津々。もちろん客殿、本殿も見どころ満載です。ちなみに神仏習合の名残が大変多く残っており、そちらも必見


本殿へ



いよいよ本殿で修行です。

本来は立ち入ることができない上の段?に上がらせていただき、これより座禅の体験をします。ちなみに奥にはキツネ様がおります。これも神仏習合の名残ですね。


座禅開始

さぁ座禅開始です!まずは足の組み方から大変。良いのは両腿に足を乗せる結跏趺坐というやり方ですが、子供はもちろん、大人もそうそうできません!なんで片足だけの半跏趺坐をたいていしますが、なんと24日の日は結跏趺坐が完璧できるお子様もいらっしゃいました!
警策



座禅中、心が乱れてしまうと・・・・・・

そう警策(きょうさく・けいさく)が訪れます。もちろん子供対応ですが、これはこれでいい思い出ですね。でも大変集中できているお子様もいたり、無心・・・と思ったら寝ているお子様もいたり(笑)


法螺貝



※24日のみ

24日は法螺貝の名人が来てくれました!これが大変難しい。音を出すのも大変です。ほかにもお寺には意外と音の鳴る物がたくさんあるんですよ。


紙芝居



さて、客殿に戻ると次は紙芝居。昨年に続き先生にお越しいただいて読んでいただきました。

今年は「くものいと」です。さすがに先生が読むと聞き入ってしまう。みんな何かを感じてくれた様子でした。


昼食



お待ちかねの昼食です!とはいっても、肉や魚の入っていない精進料理。お米にも麦が入っています。

地元の婦人会の方が一生懸命作ってくださいました!みんな大丈夫か?ってぐらいおかわりしてくれました!ありがとう。


一粒残さず



最近はお寺でもあまりしないそうですが、最後まで自分できれいにします。

たくあんを1枚残しておき、お茶を少々注ぎます。たくあんを使って器を洗い次の器へお茶ごと移し・・・最後はそのお茶とたくあんも食べてきれいにして片付けました。


写経



さて再び集中。写経の時間です。

高学年は般若心経。低学年は誓いのことば。早くなくてもよいので、丁寧に心をこめて写します。


数珠作り



さぁ、少しお楽しみの時間です。

好きな色のビーズを集めて数珠作り。高学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんは、しっかり小さな子供を手伝いながら、楽しく作ってくれました。


祈祷



さすがに午後にもなるとみんな仲良し!

できた数珠と写経は、本殿にいって住職が祈祷します。さらに最後に座禅をして閉門式へ・・・なんですが、この最後は写真をとっている私がもろもろの準備等で撮影できないため写真はここまで。


最後に



入門式の時は、ほとんど声もだせなかったみんなが、閉門式ではしっかり声をだして、成長した姿を見せてくれます。これが何よりうれしい瞬間ですね!

今年で5年目を迎えた当企画。住職の人柄もあって人気がまったく衰えませんが、そろそろ新たな事にもチャレンジしたいなぁ(毎年言ってますが…)。みなさまもぜひこんな事を、こんな時期に、などありましたらご意見くださいませ。

子供の成長に、夏休みの思い出に、安心安全には最大限注意を払いながらも、継続して頑張っていきたいと思います。

今回ご参加いただきました皆様、木山寺関係者の皆様、大変ありがとうございました!




[戻る]
(社)真庭観光連盟[ツアー事業部]
TEL 0867-44-1100